Jumpei Ueda

准教授
上田 純平

専門
無機化学、固体化学、光化学

略歴
2012年 3月
 京都大学 大学院人間・環境学研究科 博士課程 修了
 (指導教員:田部勢津久教授)
2012年 4月
 京都大学 地球環境学堂 助教
(兼任) 人間・環境学研究科 助教 
2015年 4月
 京都大学 人間・環境学研究科 助教
2022年 
 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 准教授

海外研究歴
2014年3月~2015年3月
頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム、JSPS
 (オランダ、デルフト工科大学)
 Prof. P. Dorenbos
2014年10月~2015年3月
頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム、JSPS
 (オランダ、ユトレヒト大学)
 Prof. A. Meijerink
2017年2月~3月
研究者交流事業、京都大学
 (台湾、台湾国立大学)
 Prof. R. Liu
2019年2月
国際活動事業、新学術領域研究『複合アニオン化合物の創製と新機能』
 (ドイツ、ミュンヘン工科大学)
 Jun.-Prof. N. Kunkel
2019年8月~2020年3月
国際共同研究強化A、JSPS
 (オランダ、デルフト工科大学)
 Prof. P. Dorenbos

受賞歴
2013年9月
 応用物理学会
 第35回(2013年秋季)応用物理学会講演奨励賞2018年3月
 日本化学会
 第32回若い世代の特別講演会特別講演証
2015年11月
 日本セラミックス協会
 平成26年度日本セラミックス協会進歩賞
2019年3月
 日本化学会
 第68回日本化学会進歩賞
2019年12月
 文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)
 ナイスステップな研究者2019
2020年11月
 日本セラミックス協会
 倉田元治賞
2021年5月
 日本希土類学会
 足立賞
2023年2月
 日本学術振興会
 先進セラミックス第124委員会・研究奨励賞

獲得研究費
 公益法人旭硝子財団 研究奨励
 公益法人旭硝子財団 化学・生命分野 若手継続グラント
 公益財団法人日本板硝子材料工学助成会
 公益財団法人村田学術振興財団
 澁谷学術文化スポーツ振興財団
 A-STEP(研究成果最適展開支援プログラム) 産学共同(育成型) 機能材料分野
 A-STEP(研究成果最適展開支援プログラム) 活気ある持続可能な社会の構築 グリーンイノベーション分野
 科学研究費補助金 基盤研究(B)
 科学研究費補助金 基盤研究(C)
 科学研究費補助金 国際共同研究強化(A)
 科学研究費補助金 若手研究(B)
 科学研究費補助金 研究活動スタート支援
 企業寄付金 根本特殊化学、他数社

役職
 Organizer, International Workshop on Luminescent Materials 2013, LumiMat’13 (Kyoto, Nov. 14-15, 2013)
 日本化学会近畿支部幹事(2014、2020)
 Co-chairs, International Workshop on Luminescent Materials 2015, LumiMat’15 (Kyoto, Nov. 12-13, 2015)
 Local organizer, CerSJ-GOMD Joint Symposium on Glass Science and Technologies co-located with The 57th Meeting on Glass and Photonic Materials & The 12th Symposium of Glass Industry Conferences of Japan (Kyoto, November 13-15, 2016)
 日本セラミックス協会年会プログラム編成委員(2017)
 日本セラミックス協会秋季シンポジウム、セッションオーガナイザー“複合イオン化合物の創成と機能” (2017~、2021年はオーガナイザー代表)
 日本セラミックス協会 研究会“フォトニクスのための材料研究会” 、代表 (2018~2020)
 国際ガラス年日本実行委員(広報分科会委員、フォトニクス分科会委員)(2021~)
 日本セラミックス協会ガラス部会フォトニクス分科会役員(2021~)
 日本化学会 無機化学ディヴィジョン 幹事
 日本セラミックス協会 広報委員
 Journal of Rare Earths Members of Editorial Board (2023~)
 IWASOM 2024 Scientific Committee
 日本セラミックス協会秋季シンポジウム セッションオーガナイザー
 ICC11実行委員会 (2026)
 ICL 2026 ProgramCommitteeChair